フェチ、フェティッシュの語源は?

SMの世界で良く使われている特殊性癖などを指す言葉としてフェチやフェティッシュという言葉が使われたりしますが、どういった由来なのでしょうか。
今日はフェチズムに関して少し掘り下げてみようと思います。
日本におけるエロスとマゾヒズムの文学的探求の先駆者「谷崎潤一郎」を深堀

谷崎潤一郎の『痴人の愛』『鍵』『瘋癲老人日記』は、単なるエロティシズムの表現にとどまらず、内面的な欲望や自己認識の歪み、そして時代背景に根ざした文化的葛藤をも描き出しています。これらの作品は、日本文学におけるエロスとマゾヒズムの探求の ...
日本の近代SMカルチャーに最も影響を与えたレジェンド団鬼六先生について

団鬼六の作品群は、単なるエロティック・エンターテイメントとしての側面だけでなく、戦後日本の社会変革、性的規範の転換、さらには個々の心理的葛藤や抑圧の解放といった、深いテーマを内包しています。
これらの作品は、その過激な描写 ...
性の多様性とその複雑さに一石を投じた2010年代の殊勲の名作『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』

『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は、E.L.ジェームズによるエロティック・ロマンス小説ですが、単なるエロティック・ロマンス小説にとどまらず、現代の性文化や心理的葛藤、さらにはサブカルチャーの潮流に多大な影響を与えました。 ...
前衛的なエロティシズムの象徴であり時代を切り開いた殊勲作『眼の物語(Story of the Eye)』

『眼の物語(Story of the Eye)』
著者:ジョルジュ・バタイユ
『眼の物語』は、1920年代という激動の時代背景の中で生まれた、エロティシズムとタブーの探求を通じた文学作品です。物語の中に描かれる過激 ...
”サディズム”の語源も人名から!なんと200年以上前に提唱された概念だった

「サディズム(加虐性愛)」の語源は、ランス啓蒙時代後期の貴族・哲学者・作家で、特に性愛と暴力、権力、倒錯を扱った過激な文学作品で知られるマルキ・ド・サド(Marquis de Sade、本名ドナシアン・アルフォンス・フランソワ・ド・サ ...
”マゾ”の言葉の語源を知ってますか?100年以上前の小説が元となっているのです。

今日「マゾヒズム(被虐嗜好)」の語源は『ヴィーナス・イン・ファーズ(Venus im Pelz)』は、**レオポルド・フォン・ザッハ=マゾッホ(Leopold von Sacher-Masoch)**によって1870年に発表された小説 ...
伝説のフランスSM小説の金字塔:『The Story of O』について

BDSM、服従と支配、フェティッシュな美学、エロティシズムをテーマにしたフランスの伝説的な小説を今回はご紹介します。
原題:Histoire d’O
著者:ポリーヌ・レアージュ(Pauline Réage)とい ...